イッポリトフ・イワーノフ:コーカサスの風景

○シュヒター指揮LPO(MGM他)LP

日本盤でも出ていたもの。さすがオケが違う、ドイツのなんとも渋く重い音と違い爽やかな透明感と繊細なオケ操作のわざが聴いてとれる。リムスキーの影響色濃くも表現内容はボロディン、しかしもっとローカル色の薄められた描写音楽で、同じ表題組曲であってもリムスキーのシェヘラザードのような体臭は無い。これはさらにシュヒターにより薄められて聴きやすくなっているのだろう。終楽章の舞曲旋律などあきらかにオリエンタルな民族音楽だがシュヒターはきわめて精緻で重心低く、しかしスピードと勢いを損なわずにまるで中欧ロマン派の古風な作品のようにしっかり描いている。全体設計がまずかなりきっちりなされていて、おしなべてのっぺりした作品中に時折織り込まれる舞曲のリズム処理のうまさ、効果的な切り替えはすばらしい。あまり押しの強い曲ではないがそれでもロシア国民楽派の典型であるだけに、このように慎重に純管弦楽的に繊細に取り組んだ演奏のほうが一般には入りやすいだろう。いつもの手堅さは余り感じず、勢いと美しさが加わっていつもと違う魅力を発揮したものとして○にしておく。
AUTHOR: けん URL: DATE: 02/18/2007 23:28:33 全然違うコメントだけど
今やっている芸術劇場は一体なんだんねん。
お米の旗振っている人が大勢いるけどw
なんかあの歌詞が皮肉としか取れないのはなぜだろw
BGM代わりに聞いていたけど、映像を見ておったまげた。
イギリスっておもしろいね。
スポンサーサイト



tag : シュヒター

コメント

非公開コメント

プロフィール

岡林リョウ

Author:岡林リョウ
ネット歴も長くなり、気が付けばもう終わろうかという気分になっています。

検索フォーム
リンク
カテゴリ
TAG

ストコフスキ 四重奏団 フィテルベルク ミュンシュ アンセルメ モントゥ トスカニーニ コンドラシン 作曲家 バルビローリ 作曲家演奏 エネスコ ブール ロスバウト ガウク ミトロプーロス フランセ オイストラフ ORTF サージェント ワイエンベルク サモンズ シェルヘン オーマンディ パシャーエフ 山田一雄 モートン・グールド ギレー イワーノフ アンゲルブレシュト ビーチャム カルミレッリ ピエロ・コッポラ サモスード セル クーベリック ゴロワノフ ムラヴィンスキー デゾルミエール ベーム アラール モイセイヴィチ シュヒター ロストロポーヴィチ アルベール・ヴォルフ ツィピーヌ ウォレンスタイン パレー モイーズ バーンスタイン 

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード